鳴門メバル

YDK

2012年01月19日 20:09


 昨日、鳴門にメバリング行ってきました






到着し2時間程漁師さんと小屋で談笑






釣れないの分かってるからのんびりと






原因は磯焼け秋から初冬にかけて水温が高すぎて藻・水草が枯れてしまっている。







鳴門もこれが続けば・・・高松みたいな海になってしまう今季は過去最低なメバル年です。








こうなるとメバルは餌も隠れ場も無いので、岸際に来る意味も無い。







沖の藻場で産卵すればいいだけだもんね






釣果は・・・








こんなサイズ10cm~16cmが入れ食い










30匹程小メバルで、リハビリは完了







沖の表層で単体ライズがあったので狙ってみると奇跡のヒット(笑)








23cm例年なら普通サイズだが、昨日はデカく感じました





自作カブラ・ワームを試しましたが、まだ偏食してないようで何でも食ってきます。色・形状まったく関係ないです。






ただ重さだけは潮流に合わすこれさえ合えば簡単に釣れる。





胃の中もイカナゴ・子イカ・アミエビ・・・全種類入ってました(笑)









藻場さえ完成すれば・・・








あ~~~やっぱりやる気出ない






あなたにおススメの記事
関連記事