ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム< /a>

2010年12月21日

続 勉強


 今はこの本を読んでおりまする。



続 勉強



基礎知識がいる汗大変読みにくい本ですダウン



本を読む為に本を読む・・・みたいな汗






でも、だんだん僕の中で確信じみた物が電球出来てきてますアップアップ







タイ・アジ・メバル・ハマチ・スズキ等など色彩感覚はあるみたいです。








ここまでは生物学や工学の範囲で、教授や先生ならこれで終われますが・・・







僕は釣り人なんでサカナこれをどう活かすかになってきます。







ダーウィンの本でちょっと思いつきました。電球



コウモリは超音波(エコー)を使って行動・捕食しています。


イルカ・クジラも超音波つかいます。


サメは筋肉から出る微弱な電気を感じとります。





↑は目が全く見えない訳じゃないのに、捕食(狩り)をするときに目を使ってないキラキラ他の器官が発達し、目で確認するよりも正確で確実な方法を選択してサカナ





じゃ電球僕らの釣ってる魚も生物学的・工学的な見方をすれば目は見えてはいる・色彩感覚も種によってはあるが、捕食時はどうなの?ってなる電球






側線が発達した種は、視覚よりも水流の変化を優先するのが普通なんじゃないかと電球

もともと視力の良くない魚類が捕食時に視覚に頼る?





釣りをリトリーブの速い釣りとゆっくりの釣りに分けて考えたら電球特に速い釣りには色は関係なくなりそうな気がします。ゆっくりの釣り 例えばエギングなんかはイカがじっくりと見る時間もあるので色が関係しそうな感じはします。先日の僕の釣ったサゴシなんか全く色が関係無さそうです。層とスピードさえあえばどんな色でも食ってきたと思います。






ちょっと大学生の論文チックになってきた電球ニコニコ






さあ もうちょっと仮説立てて勉強します。









ダーウィンは150年も前に「種の起源」を書いたってすごいクラッカーあったまええな~




同じカテゴリー(その他)の記事画像
永く放置しておりましたが・・・
今年も
元気に育っております。
子守リング
無事に・・・
明日は・・・
同じカテゴリー(その他)の記事
 永く放置しておりましたが・・・ (2013-12-28 15:46)
 今年も (2013-05-16 23:53)
 元気に育っております。 (2013-04-30 23:03)
 英才教育? (2013-04-29 14:09)
 2年前と変えたタックル (2013-03-20 22:30)
 子守リング (2013-03-04 17:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続 勉強
    コメント(0)