2013年03月18日
今時期の釣り方
前記事で言ってた、ここ最近の僕の釣り方
今釣れてる人はバラして欲しくないだろうし、釣れてない人は聞きたいだろうね。
ここから読む人は20cm以下のメバルをリリースすることを約束してくださいね。
そんなこと会うわけでもないし、バレんだろうって思ってる人!YDKが枕元に立ちますよ(笑)
ちょっと霊感あるんだから。
水死体発見するくらい(泣)
幽霊と会話してたくらい(大泣)

じゃバラします。
いい?20cm以下リリースよ
逃がしてあげれば来シーズン22・23cmになって帰ってきてくれるんだからね
まず、ベイトについてお勉強からね
今小鳴門筋のメバルのベイトは大きく分けて2種類 小魚・子イカ
プランクトンはほとんど口にしなくなってる。
小魚・子イカでもいろいろ居る。
種類の少ない方から説明すると、子イカは2種 マツイカとミミイカ
小魚はいっぱい居る。イカナゴ・メバル稚魚・アイナメ稚魚・ホウボウ稚魚・ボラ稚魚・・・
こんな中でメインに食ってると思われるのは3種 マツイカ・ミミイカ・イカナゴ
ちなみに今、漁師さんが必死で獲ってるウナギの稚魚。これはベイトにはならないと僕は考えてます。希に胃の中に入ってるみたいですが、目の前を泳いでる時にたまたま飲み込んでしまっただけだと思われます。ほとんど吐き出すと思います。漁師さんの獲ってきたシラスによく噛み跡がありますんで。
なぜか?ウナギ自体数が少ないのもありますが、ウナギの血には毒があります。火を通せば無毒化しますがわざわざメバルは調理しませんから。
他の稚魚も同様にまとまった数が居ないし群れていません。
重要なベイトはイカナゴ・マツイカ・ミミイカこの3種
じゃこのベイト習性を勉強しなきゃ
まずイカナゴ
昼間活動し、夜は砂に潜って眠る。
でもみんな夜みるでしょ?なぜだか。
それは強い波・強い光で起きるから。今シラス漁全盛期で起こされまくってます(笑)
ミミイカも同様、砂に潜って寝る。
が・・・
起こされる。
マツイカは回遊性が強く、夜行性。浅瀬で餌をあさってる。
で
この3種、共通して表層付近に逃げてくる。
だから、今時期は表層の釣りしてる人だけが釣れる。
僕は毎年この時期前に練習してます。活性高い日なんかに表層縛りで釣りを通すんです。
ジグヘッドで表層の釣りって結構難しいんですよ。
ミノーなんか勝手にレンジキープしてくれますから楽ですが。
で
ここまでは教えれますが、ここからはみんな自力で頑張って下さい。全部が全部教えられたら面白くないでしょ?
この記事読んで同じ表層の釣りをしても、釣れる人・釣れない人出てきます。
先々週、師匠も僕が表層って教えても最初はアタリも無かったようです。
重要なキーワードは14日の記事の中にあります。
考えて釣りすれば上達するし、釣れない日こそ上達できますよ。
ちなみに今のベイトの平均サイズ書いときますね。
イカナゴ 5cm
マツイカ 5cm
ミミイカ 2cm
です。
優しいでしょ。

今釣れてる人はバラして欲しくないだろうし、釣れてない人は聞きたいだろうね。

ここから読む人は20cm以下のメバルをリリースすることを約束してくださいね。
そんなこと会うわけでもないし、バレんだろうって思ってる人!YDKが枕元に立ちますよ(笑)
ちょっと霊感あるんだから。
水死体発見するくらい(泣)

幽霊と会話してたくらい(大泣)


じゃバラします。
いい?20cm以下リリースよ


まず、ベイトについてお勉強からね

今小鳴門筋のメバルのベイトは大きく分けて2種類 小魚・子イカ
プランクトンはほとんど口にしなくなってる。
小魚・子イカでもいろいろ居る。
種類の少ない方から説明すると、子イカは2種 マツイカとミミイカ
小魚はいっぱい居る。イカナゴ・メバル稚魚・アイナメ稚魚・ホウボウ稚魚・ボラ稚魚・・・
こんな中でメインに食ってると思われるのは3種 マツイカ・ミミイカ・イカナゴ
ちなみに今、漁師さんが必死で獲ってるウナギの稚魚。これはベイトにはならないと僕は考えてます。希に胃の中に入ってるみたいですが、目の前を泳いでる時にたまたま飲み込んでしまっただけだと思われます。ほとんど吐き出すと思います。漁師さんの獲ってきたシラスによく噛み跡がありますんで。
なぜか?ウナギ自体数が少ないのもありますが、ウナギの血には毒があります。火を通せば無毒化しますがわざわざメバルは調理しませんから。
他の稚魚も同様にまとまった数が居ないし群れていません。
重要なベイトはイカナゴ・マツイカ・ミミイカこの3種

じゃこのベイト習性を勉強しなきゃ

まずイカナゴ
昼間活動し、夜は砂に潜って眠る。
でもみんな夜みるでしょ?なぜだか。
それは強い波・強い光で起きるから。今シラス漁全盛期で起こされまくってます(笑)
ミミイカも同様、砂に潜って寝る。
が・・・
起こされる。
マツイカは回遊性が強く、夜行性。浅瀬で餌をあさってる。
で

だから、今時期は表層の釣りしてる人だけが釣れる。
僕は毎年この時期前に練習してます。活性高い日なんかに表層縛りで釣りを通すんです。
ジグヘッドで表層の釣りって結構難しいんですよ。
ミノーなんか勝手にレンジキープしてくれますから楽ですが。
で

この記事読んで同じ表層の釣りをしても、釣れる人・釣れない人出てきます。
先々週、師匠も僕が表層って教えても最初はアタリも無かったようです。
重要なキーワードは14日の記事の中にあります。
考えて釣りすれば上達するし、釣れない日こそ上達できますよ。
ちなみに今のベイトの平均サイズ書いときますね。
イカナゴ 5cm
マツイカ 5cm
ミミイカ 2cm
です。
優しいでしょ。
Posted by YDK at 20:49│Comments(6)
│メバル・アジ
この記事へのコメント
シーバスに邪魔ばかりされます(´・ω・`)
だいたい答えは合ってたみたいです(^^)
だいたい答えは合ってたみたいです(^^)
Posted by 709 at 2013年03月18日 23:56
僕も昨晩はシーバスだけでした(´・_・`)
Posted by ムチャ at 2013年03月19日 11:16
709さん
ムチャさん
二人共にそろそろ尺でそうですね(^^)
シーバスもアフター回復のため、同じ物食ってますから\(^o^)/
回復した個体は外にも出ていきますけど。
シーバスが食うか、メバルが食うかは『運』のみです。
ムチャさん
二人共にそろそろ尺でそうですね(^^)
シーバスもアフター回復のため、同じ物食ってますから\(^o^)/
回復した個体は外にも出ていきますけど。
シーバスが食うか、メバルが食うかは『運』のみです。
Posted by YDK
at 2013年03月19日 18:56

ほ〜 参考になります
ライズも出だしたらしいので金曜日早速行って見ます
でも、表層で20アップはなかなか確率低いように思います
プラグ縛りならサイズは良いですがそれでも……
まあ、頑張ります
ライズも出だしたらしいので金曜日早速行って見ます
でも、表層で20アップはなかなか確率低いように思います
プラグ縛りならサイズは良いですがそれでも……
まあ、頑張ります
Posted by Hezhou at 2013年03月19日 22:12
hezhouさん
表層でイイサイズが居ない。ってイメージは捨てて下さい(^^)
それは時期によりけりです。
プラグだからデカいのが・・・もイメージ捨ててください。
小さいのも・大きいのも『運』のみですよ。
20cmって今時期ならそんなに高いハードルじゃありません。
潮だまりや港内以外なら20cm以下を釣る方が難しいくらいですよ^_^;
頑張ってください。\(^o^)/
表層でイイサイズが居ない。ってイメージは捨てて下さい(^^)
それは時期によりけりです。
プラグだからデカいのが・・・もイメージ捨ててください。
小さいのも・大きいのも『運』のみですよ。
20cmって今時期ならそんなに高いハードルじゃありません。
潮だまりや港内以外なら20cm以下を釣る方が難しいくらいですよ^_^;
頑張ってください。\(^o^)/
Posted by YDK
at 2013年03月20日 10:13

そうですね
デカイ奴狙い撃ちで頑張って見ます
でも唐揚げも食べたいので17センチくらいの少しキープしますが…………
デカイ奴狙い撃ちで頑張って見ます
でも唐揚げも食べたいので17センチくらいの少しキープしますが…………
Posted by hezhou at 2013年03月20日 11:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。