ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アウトドア&フィッシング ナチュラム< /a>

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月19日

準備完了


 21(月)の松山タチウオジギングの準備完了キラキラ

















1週間前の天気予報は晴れ晴れ





3日前は曇りくもり





今日の予報は・・・







雨ダウンダウンダウン











ま~リッキーさんと僕が行くんだから晴れるわけないよね電球
















今回は西岡丸なんで真面目に釣らなきゃサカナ  


Posted by YDK at 23:50Comments(4)道具ルアー加工

2013年01月16日

コロンビア


 今年は年男の勢いか電球ずーとパチ勝ち続けております。チョキ






これがキラキラ今年1年続くなんて・・・






年男ってイイですね(笑)





電球また買い物しております。





スニーカーとか嫁服とか・・・





電球ちょっと感動したものが・・・









これ先日買った コロンビア シェルジャケットなんですけど




内側にアルミをドットでプリントしてあるんです。





オムニヒートって言うらしいです。





服を着てたんであまり効果は感じられなかったんですが、生身で着たらスゴイビックリ



俺ってこんなに放熱してたんだ~




燃費悪いはずだ汗






そこでコロンビアのホームページ見てみると電球





パンツもある~アップ





早速、買いに行ってきました。ダッシュ

















着た瞬間キラキラ暖か~い




元は自分の放射熱なんですが電球








ちょっと コロンビア ファンになってきましたアップ






コーヒー・美女・ウェアーはコロンビアがイイね電球










  


Posted by YDK at 23:01Comments(0)道具ルアー加工

2013年01月16日

師匠の教え


 昔、ソルトルアーフィッシング始めた時に師匠に教えてもらった事がある。電球





『専用のロッド・リールを買うなら3対7で揃えろ』





これからルアーフィッシング始める人が居れば、僕もこれを勧める。





ロッドは高いのでも安いのでも、硬い・柔らかいロッドがある。




まずは自分にあった調子を見極めてから良いロッドに手を出せばいい。




しかしリールは番手さえ決めれば、値段ごとに性能が変わる。





安い物に手を出せば、「安物買いの銭失い」になってしまう。




トラブルも増える。





もし予算が1万円なら電球






ロッド¥3,000



リール¥7,000



この配分の方が入門時トラブルが減り、釣りが楽しめるキラキラ  


Posted by YDK at 22:43Comments(2)道具ルアー加工

2013年01月04日

荒買


 あけおめですクラッカー





ジギング以来、天候荒れる日が多く釣りにいってませんダウン





パチンコばかりの連休になってます汗





電球





道具が充実してきました(笑)









まずこれ年末ジギング前に買って~








これ冬のタイ用に買ったが・・・





ちょっと硬い気がして・・・




タチウオジギング用に下ろそうと考え電球








これをタイ用に買い直し電球









今日、これを風よけ用に買っちゃた電球





いつまで続く・・・





この強運キラキラ






海の神様~見捨てないでね(笑)  


Posted by YDK at 14:48Comments(4)道具ルアー加工

2012年12月23日

買っちゃった~


 青銅聖闘士がキラキラ






黄金聖闘士をたくさんやっつけてくれたんで電球









買っちゃった(笑)























ありがとう




たまや春日店

  


Posted by YDK at 18:49Comments(4)道具ルアー加工

2012年10月22日

ちょこっと工作


 釣りにはちょくちょく行っとりますが、パッとしない釣果の為ブログさぼっとります電球







今日は工作でもしてます。



















































試作品でサバ皮で作ると高くつくから、100円ショップのセロハンで作ってみた。















海スピナベキラキラ逝けそうな気がする電球  


Posted by YDK at 20:50Comments(2)道具ルアー加工

2012年07月08日

金欠だから・・・


 サングラス好きで色々と持ってるが、こだわりもあった電球








しかし、独身時のようには買えない汗










電球今回は














OAKLEY  TWENTY 








ネットで定価の6割くらいで買えたキラキラ












本当はOAKLEYの金属フレームにレンズはTAREX入れたかったけど・・・











金額的には1/5で済みましたクラッカー











これは雑に使えるな(笑)  
タグ :サングラス


Posted by YDK at 17:56Comments(0)道具ルアー加工

2011年10月16日

エギカラー

 僕がエギのエギカラーチェンジをしない理由電球







それは・・・




























どれを使っても電球変わらない・・・(笑)






  


Posted by YDK at 20:04Comments(2)道具ルアー加工

2011年03月08日

JH加工

 今日はちょっとテクニカル?なキラキラ





今、ケイムラはやってますよね~ニコニコ






この応用編電球








隣の人にバレずにサカナ自分だけが良い思いをするために・・・

















知りたい?









これ見た人は20cm以下のメバルはサカナリリースすることを約束して下さいニコニコ














約束ですよ(笑)

























みんなケイムラをジグに縫ったり、エギに縫ったり・・・











物に縫ってる。














ケイムラは紫外線を反射してるんですよ電球





















こういう使い方どう?ニコニコ



















みんな鉛部分に塗るでしょ?




















これにケイムラを電球


















ブラックライト当てると電球こうなるでしょ?


















人の見た目こうなるでしょ?















ブラックライト当てると・・・



























すげーでしょニコニコ内から光るキラキラキラキラキラキラ









あっ電球間違ってもクリアー以外のワームはダメですよ(笑)







ここまで見た人20cm以下リリース約束ですよ!ニコニコ(笑)














でも・・・ブラックライトが部屋にある 




俺って・・・  


Posted by YDK at 22:03Comments(6)道具ルアー加工

2011年01月24日

かぶら製作

 フック船長から依頼のあった電球かぶらを製作中キラキラ







自分のじゃないんで、綺麗に仕上げないと・・・


















ここぞと言う時に使って欲しいしキラキラ釣れて欲しいサカナ




我が子を明日電球納品です  
タグ :かぶら


Posted by YDK at 23:35Comments(4)道具ルアー加工

2011年01月12日

発見!

 僕のメバル釣りで電球イカパターン時にデカメバルを多々ヒットさせてたスプーンがあるんですが、昨年汗うっかり海ポチャしてしまいダウンダウンダウン無くしましたタラ~釣り具屋をまわっても、廃盤・・・













が・・・今年











その伝説のスプーンが復活してましたアップアップアップ

廃盤になったはずなのにアップアップアップ嬉し過ぎる黄色い星







やっぱ良い物は復活してくれる?即買いですキラキラ
















この釣れ方は・・・すごいっスよ~













これは無くした旧バージョンの写真
※フックは交換してます





こっからはレイヴの過去釣果でーす
















それとフック交換&ダブルにするのをお勧めします。当たるけど乗らないって事になりますよ~









YDKお勧め商品でした。  


Posted by YDK at 22:28Comments(2)道具ルアー加工

2011年01月10日

かぶら作り

 昨日から電球先日、釣れた自作かぶらを製作中です。




細かい作業の為汗目と手が疲れます。






製作中の写真





































この道具キラキラ手芸用の『リッパー』って言うらしいんですけど、もともと釣り用じゃないかって?感じるほど使いやすいし便利です。


どうでもいいプチ道具紹介でした。





さ~頑張って作ろうダウン







  


Posted by YDK at 22:33Comments(0)道具ルアー加工

2011年01月06日

できた~

 ちょろちょろエギ作業を3日間キラキラ







やっと出来た~


















さ~そろそろ風の神様汗機嫌なおってくれんかな~




釣りに行きたいな~  


Posted by YDK at 22:55Comments(0)道具ルアー加工

2011年01月04日

はまってもうた~

 もともと細かい事好きなんで汗








はまってもうた~
















第2弾にとりかかってますエギ  


Posted by YDK at 21:48Comments(0)道具ルアー加工

2010年12月31日

暇すぎて・・・

キラキラ 今年も残すところ・・・数時間キラキラ



もうちょっとで「あけおめ」です羽根




この年末年始休暇電球天気大荒れで・・・休みじゃなくてもいいくらいですダウンダウンダウン









暇すぎて・・・












こんなことしておりまするキラキラ














エギにビーズを付けて   キラキラ『デコ』キラキラ











完成

















叶姉妹みたいな・・・






遊びでやっただけで・・・





実用性ゼロだと思う・・・





シャクったら・・・






めっちゃ 重いんやろうな・・・






ビーズ  ポロポロ取れるんやろうな・・・  


Posted by YDK at 21:46Comments(2)道具ルアー加工

2010年09月27日

エギ改

 今回は真面目に汗僕の中でイイ感じに仕上がるエギチューンを紹介しまーす。






これは潮流や深さに対応する為に、市販されてる糸おもりやアゴリグを試した結果電球出来ちゃいましたアップアップアップ失敗は成功の元です







市販されてる糸おもりやアゴリグは、重さを変えればどんな場所でも適応できます。




しかーしキラキラ『動きが悪い』何回も試しましたがぜーんぜんダメです。



釣れた事はあります。釣れてました。ダウンそうなんです電球動きが悪く思った通りにエギが動かないし、姿勢が悪い。だから自分の食わすタイミングも取れず、着底中に勝手に拾われてただけ・・・釣ったで無く、釣れてたになる。



釣りじゃなくなります。全然オモシロくないガーン




そこで電球






まずは工具(プライヤー・ニッパー・ペンチ・カッター)







で、鉛を適当な大きさにカット







それをペンチで挟みながら伸ばしてく

※ あまり早く作業すると鉛が割れるのでゆっくりと伸ばす







それをエギのシンカー部の穴に通す







両サイド1mmくらい出してプライヤーで潰していく







はみ出た鉛をカッターで削り、完了






僕は基本エギ王Qしか使わないので、穴は2個あります。この穴を両方埋めると1gくらい重くなるので



ノーマル→ディープ

シャロー→ノーマル

ディープ→スーパーディープ


になりますエギ今回は3.5ノーマルを3.5ディープにしました。


このチューンだと全くエギの動きが変わらず、操作性が抜群です。フォール姿勢も普通のディープタイプと変わりません。







それと今季調子のイイのが2.5ディープでした。イカ市販されてる2.5号エギにはディープタイプはありません。これを使えば風の強い日も少し深い場所でも、へっちゃらです電球




僕の考えなんですが、イカは捕食者です。自然界で生きていくためには食べなければならない。しかしケガをすれば自分も命を落としてしまう電球だから、弱ってる獲物・小さい獲物を優先して捕食する。80cmのシーバスだって1.5インチのワームに掛かります。小さいエギは最強ですよキラキラ
最近大きいエギしか使わないって人もいますが、僕は基本重さでエギを選択します。潮流の速さ・自分の技術でギリギリ底が取れる重さ(エギの大きさ)の選択です。

例えば3.5号のエギを使って3杯のイカが反応したとしましょう。そこで2.5号のエギならもっと反応するはずです。3.5号に反応したイカ+2.5号なら付いてくるイカで3+αですニコニコ








自分の思い通りに釣る為に、これからも変わったチャレンジしていきます。

  


Posted by YDK at 23:21Comments(0)道具ルアー加工

2010年06月15日

整理


 今日、メバルの道具箱整理してました。






結構きれいになったキラキラ






基本のジグヘッドセットサカナなかなかシンプルアップ信用してるセットしか無いです。ワームはネジワームのクリアーとピンクのみ。ジグヘッドも3g以外はすべてデコイ ロケットヘッドのみ。








プラグ系サカナなんやかんや増えましたが汗使ってるのは スミス メバペン と メバペンソリッドくらいです。








かぶらセットサカナ変な物に手を出しました。毛バリが写ってます汗








メタル系サカナスプーンメインですが、先日リッキーさんがジグで当たり連発しててキラキラ今日、買っちゃいました。汗









整理してて気付きました電球釣れる道具・信用出来る道具って・・・限られてるビックリ





後は釣り具メーカーに踊らされてるガーンいろんな道具が毎年出て、上手く乗せられ買わされてる・・・










でもいいんです電球そこから大ヒットルアーが発見できるから黄色い星





こうなればとことん騙されましょうキラキラ死ぬまで釣りバカでいきます。




  


Posted by YDK at 22:04Comments(2)道具ルアー加工

2010年04月20日

完成

 先日、スキルアップの旅に出ていたダッシュOAKLEYが帰ってまいりました。キラキラ





TALEX アクションコパー・シルバーミラーを身にまといドキッ


なんか電球瀬戸内の海の色や濁りは、アクションコパーが見やすい気がするな~

これでまた昼の釣りが楽しみだ~  


Posted by YDK at 19:04Comments(4)道具ルアー加工

2010年04月13日

いろんな買い物

 最近、いろんな物を買ってる黄色い星全てはパチンコのおかげアップアップアップ釣り具・CD・服・・・








そして・・・





とうとう届いた電球数年前から欲しかった~



                  OAKLEY  JUDGE





ほんとは色違いが良かったのだけど、もう廃盤で無いから仕方ない・・・


やっぱカッコいいキラキラこの人の脊髄をイメージしてる威圧感キラキラ独創性


実際、めっちゃ重いニコニコキャシャな人には酷な時計




次は電球


このOAKLEYスカルマーク入りの限定バージョンにTALEX入れようかなニコニコ



釣りには・・・もうちょっと気持ちの整理ができてから・・・  


Posted by YDK at 20:35Comments(3)道具ルアー加工

2009年04月30日

メバペン アワビ貼り

昨日のメバペンアワビチューン自己流ですが紹介したいと思います。電球



まず、あわび本舗さんのシールを↓切ります



次に両サイドカット



で背中に扇型を



長三角は腹側



完成キラキラ横から見た写真




見て分かると思いますがビックリメバペン自体がクリアーの為、シール面まで透けて見えます。だからアワビシートも選ばなきゃいけません。僕が今使っているのがニュージーランド ブラック・ニュージーランド パープル・日本アワビ ピンクの3種なんですけど、この中でニュージーランド ブラックだけがシール面が黒い為、裏から見ると真っ黒になってしまいます。汗せっかくのクリアーボディを生かす為にもシール面がクリアーのアワビシートがお勧めですニコニコ今回のはあわび本舗ニュージーランド パープルを使用しています。

昨日の釣行でノーマルが7・8投に1ヒットだったのが、アワビチューンは3投に1ヒットくらいでした。やってみる価値は有ると思いますョ。キラキラ




  
タグ :鳴門メバル


Posted by YDK at 22:01Comments(2)道具ルアー加工

2009年04月23日

アワビシール張り

エギにアワビシールを貼りました電球


自己流のアワビ貼りです。

まず長方形にカット



次に両サイド長三角にカット



背中に扇型を



お腹側横気味に(ここミソだと思います。フォール中イカ目線で目立つはず)



最後はクリアーマニキュア(100円ショップで十分)



アワビがより一層光りキラキラ剥がれにくくなります。










以上パー


今日は風も少しおさまってきたし、潮も先週より良くなっているので鳴門釣行に行ってきまーす車なんかシーバスばっかりになりそう・・・  
タグ :エギ


Posted by YDK at 14:38Comments(1)道具ルアー加工

2009年04月22日

セールで


天候・体調が悪いのがかみ合わず、ずっと釣りしてませんがダウン釣り具やのセールに行ってきましたダッシュ


昨年はイカの数が少なく、釣行自体が少なかったのでエギのロスが少なくキラキラ買い足しが少なくてすみました。アップ 良いことなのかどうか・・・



親イカシーズン用に買い足ししたエギです。プチ大人買い汗

かなり偏った買い方します。変態買いかもしれません電球
これも理由はあります。

僕自身、エギの色で釣果は左右されないと思っているからです。一番大切なのはキラキラ動きキラキラだと思います。だからエギをできるだけ統一し動きを一定にするためこうなりました。




もうここまですると変態です。

昨年NHKの番組でイカの生態についてやってました。その番組によるとイカは虹色7色のうち青から緑までの3色しか見えない。となってました。

僕も元々色は関係ないと思っていたので賛同できました。この赤テープ統一は理由があります。イカが青系しか見えないなら、正反対の赤系は全く見えないとなります。すると赤テープエギは周りは見えるがエギだけ消えシルエットが浮かび上がるはず・・・電球

妄想ですけど・・・

僕イカじゃないんで・・・


今夜はせっせとエギにアワビシール張りまーすパー










  
タグ :エギ


Posted by YDK at 14:53Comments(1)道具ルアー加工

2009年04月12日

相棒たち

今日、高松周辺をサカナ調査しに行ってきましたが汗早々と諦めました。



帰宅が速かった為、そろそろ出番の相棒たちをお掃除キラキラ









そう サングラスくん達です。完全に趣味の世界です。キラキラしかも・・・こだわってOAKLEYしか集めていません。もうバカの領域に入ってます。
OAKLEYにはまった理由もバカです。15年前にハワイに行った時にOAKLEYのポスターがありました。(まだ日本にはあまり無かった頃です)そのポスターのモデルがなんとマイケル・ジョーダンだったのです。当時ジョーダンのビデオやポスター全て集めるほどのファンには強烈なインパクト雷そこから今でもOAKLEYにこだわっています。上のサングラスは釣りとは無縁ですが載せてしまいました。


ここからは釣りに関係ある子たちです。3種類作ってます。

まず これ



フレームは勿論OAKLEY

レンズはTAREX トゥルュービュー (シルバーミラー)

主に曇り用に使うべき感じです。
持っている中で1番出番が少ないです。瀬戸内海では向いていないのか?僕にあっていないのかわかりませんが、水中が他のレンズと比べると見えにくい気がしてドライブ用になってます。


次は



フレームは勿論OAKLEY

レンズはTAREX トゥルービューフォーカス(ゴールドミラー)

主に晴天・快晴用です。
僕の持っている中で1番可視光線透過率が低いです。雲ひとつない晴天時に大活躍電球他のレンズが青焼け・赤焼けするような状況でも水中をしっかり見る事ができます。ただし、夕まずめまで打つ時は暗過ぎて見えなくなるため、夕まずめ用も必要になります。

最後は




フレームは勿論OAKLEY

レンズはTAREX アクションコパー(シルバーミラー)

主に快晴以外全ていける気がします。
僕の1番のお気に入りドキットゥルービューシリーズは自然に近い色で見えるのですが、このレンズはピンクがかって見えるので、好き嫌いがあるかもしれません。(僕はブラウン系が気になり苦手)このレンズの良いところは曇り・夕まずめや、晴れた日でも雲が通過する光量の低い時にはっきり水中が見えるところ。秋の子イカシーズンなんかは天気も変わりやすいため出番も多いです。あと水中の藻や岩などのストラクチャーが1番ハッキリ見えます。


以上が僕の相棒たちです。

レンズは全てTAREXさんなんです。TAREXさんのカタログには晴天用・晴れ用・曇り用等の簡易的な表示がありますが、僕の個人的な意見は表示よりも1クラス可視光線透過率を下げた方が釣りには向いている気がします。

完全にマニアックな世界にしてしまいスイマセン汗



  


Posted by YDK at 01:26Comments(1)道具ルアー加工

2009年03月29日

メバルの本能?

また釣りに行って無く、パソコンいじってます。


今日は僕の小道具撮りましたカメラ

ジグヘッド・ワーム



ほとんどデコイ ロケットヘッド1.8gプラスネジワームしか使いません。

理由なんですが・・・


ジグヘッド

       安いからニコニコ(消耗品なんで)

       フリーフォール・カーブフォールで違う演出ができる

       姿勢の安定感

ワーム

       安いからニコニコ(消耗品なんで2)

       ストレートでスレにくい

       柔らかい(食いが渋くシッポだけ食わえるような状況になっても離さずフッキングに持ち
       込める)


こんなところです電球


一番大切な理由は道具をいつも統一すると、自分の誘い・巻きスピードでのジグヘッドの層を把握しやすく、アクションも一定に保つ事が出来るところです。
そこから潮に応じて重さを変え、潮に流れるけど底は取れる重さにします。
軽くするときは0.9gに変えますが、ロケットヘッドは1.8g以上が販売されてない為ダウン少し重くしたい時は、リーダーを長くしたり・太くしたりします(多少は対応できます。)スプリットにすればいいんですが汗あたりが伝わりにくく、(釣ったで無く、釣れてた)になって楽しくないからあまり好きではありません。


次は



カブラです。

ベイト抜け・アミエビ捕食時役に立ちますアップこれは単体キャストは無理なので汗スプリットで撃ちます。

キラキラ僕、海に潜ってメバルを観察したんです(昼間ですけど)
もちろんメバルって潮の上に頭を向け流れてくる餌をパクパク食べてます。けど・・・流れてくる小さい藻やゴミも口にしてます!!金魚が自分のフンや他金魚のフンをパクッと食べまた吐き出すとこ、みんな見たことあるあるでしょ?あれと同じなんです。サカナ魚の本能かもしれません。でカブラ食ってるのこの法則だと妄想してます。


最初に作った漁師はノーベル賞もんですねクラッカーすごい



プラグは変な物いっぱい入ってるので伏せときます汗渓流用プラグ多く持ってます。鳴門の激流でも普通に泳いでくれるのと、サイズもメバルにマッチします。試してみて下さい。




ちょっと記事長いし妄想だらけで面白くないですね汗次は楽しい記事書けるよう釣行してきまーす。ダッシュ
 



海の神様ーーー   爆釣orハプニングお願いしまーすキラキラ






  
タグ :メバル鳴門


Posted by YDK at 08:54Comments(0)道具ルアー加工

2009年03月28日

メバルロッド

最近の僕のメバルタックルです。


下の方の記事は妄想男の片寄った考えなんで汗読むの面倒くさい人とばして下さい。






ロッドはこれ


グラファイトリーダーさんのTiro762L

リールは


シマノ セフィアです


以前は


ブリーデン GF78M 使っていました。


イカもブリーデンさんのみ使ってましたが、浮気しました。

これは仕方なくですガーン




理由ですが

・僕が全てPEラインでメバルを釣る事

・鳴門が船・ロープなどが多い事


なんです電球

ブリーデンさんの08GFシリーズ かなり迷いましたが・・・
ガイドが小さすぎてキャスティング時PEの結び目がカツカツあたり、飛距離のロスが大きすぎる。
もう一点、ティップ部が極端に柔らかくキャスティングポイントがズレやすい。(知人が持っていたので見てました)
これが致命的でした。

鳴門でメバリング時PEラインを使うのは、かなり有利です。フロロやナイロンでは送り込めない船の脇やロープ際をPEラインなら潮に乗せ、上手く捌けば障害物をラインでかわし送り込めるからです。その為にはピンポイントでキャスティングしないと自分の思うような釣りができないんです。だからブリーデンさん大好きなんですがタラ~今はTiro使ってます。対応ルアーウェイトが1~12gになっていて、1gジグヘッド飛ばせるかな?と思っていましたが大丈夫でしたキラキラただメバルロッドじゃない為、きっちりあわせないと弾いてメバルは乗りません。キャスティング精度はバッチリです。あとバット部ガイドまでチタンにしてくれればもっと良かったのに・・・おしいです。


参考になりますかね?これはあくまで鳴門の釣り場の話です。防波堤や漁港では僕もGF78Mの方がずっと釣り易いです。





話飛びますが飛行機今週末は鳴門メバリングベストな潮回りです。先日の漁師も言ってました。ただ、今年はイカナゴが極端に少ないって情報ももらってます。
今週頭に釣ったメバルの胃袋の中は5ミリくらいのアミエビと胴長3センチくらいのイカでした。

これヒントにみんな週末頑張って下さい。











  
タグ :メバル鳴門


Posted by YDK at 17:11Comments(2)道具ルアー加工